折り紙 朝顔(あさがお)の折り方・2
夏休みが始めると、小学校で育てている朝顔(あさがお)を自宅へ持って帰ってきて、
お世話をしているお子さんも多いのではないでしょうか。
また、つるを伸ばしてグリーンカーテンとして育てている家庭もありますね。
今回は、折り紙でアサガオをつくってみましょう。
SPONSORED LINK
朝顔の折り方 Ver,1
【1】三角に折ります。
【2】横半分に折ります。
【3】三角の袋の部分に指を入れて開き、四角に折りつぶします。
裏も同じように折ります。
【4】【3】を折ったところです。
開いている部分が上になるように向きを変えます。
【5】図の向きにおいたら、左右を点線で折ります。
【6】上をハサミで丸く切ります。
【7】下の角を点線で折り上げ、折り筋をつけます。
【8】切った部分に指を入れ、花びらを押し広げます。
【9】【8】を折っているところです。
【10】完成です。
朝顔の折り方 Ver,2
【動画】折り紙ランド Vol,259 あさがおの折り方 Ver.3
【1】上下左右、半分に折って折り筋をつけます。
【2】中心に向けて点線で折り筋をつけます。
【3】点線で折ります。
【4】中心に向けて点線で折ります。
【5】向きを変えます。
【6】上下半分に折ります。
【7】左右半分に折ります。
【8】三角の袋の部分を開いて、押しつぶします。
裏も同じように押しつぶします。
【9】中心に向けて点線で折ります。
裏も同じように折ります。
【10】下の角を点線で折り上げ、折り筋をつけます。
【11】上の角に指を入れ、花びらを押し広げます。
【12】【11】を折っているところです。
【13】完成です。
朝顔の折り方 Ver,3
【動画】折り紙ランド Vol,260 あさがおの折り方 Ver.4
【1】上下半分に折ります。
【2】左右半分に折ります。
【3】三角の袋を開いて、押しつぶします。
裏も同じように押しつぶします。
【4】【3】を折ったところです。
開いている部分が上になるように向きを変えます。
【5】左側を中心線に向けて点線で折ります。
【6】折ったところを開いてつぶします。他も3か所も同じように折ります。
開いた部分が内側になるようにします。
【7】上側の角を点線で折り、折り筋をつけます。
【8】全部広げ、点線で折ります。
【9】外側に色がついている面がくるように折り直します。
【10】折ったところです。
【11】折り紙が1枚の角を点線の部分で三角に折ります。
【12】下の角を点線で折り、折り筋をつけます。
【13】上の角に指を入れ、花びらを押し広げます。
【14】【13】を折っているところです。
【15】完成です。
優しい色の折り紙を使い、たくさんつくるときれいです。
花だけでなく、葉っぱも一緒につくってかざると、
より朝顔らしくなります。
ぜひ、挑戦してみてください。
SPONSORED LINK