折り紙 魚(さかな)の折り方
魚(さかな)の折り方を紹介します❤
いろいろなパターンの魚が折れるので、好きなものを折ってみましょう。
魚の他にも水の仲間をたくさん折って水族館のようにしてみるのも楽しそうですね!
SPONSORED LINK
魚の折り方1 エンゼルフィッシュ
【動画】折り紙ランド Vol,195 魚の折り方 Ver.1
1.まず、半分に折ります。
2.写真のように、折り目に合わせて折ります。
3.反対側も折り目に合わせて折ります。
4.黒線で折ります。
5.写真のように折れればOKです。
6.すべて広げて、赤線部分で切ります。
7.つけた折り筋に合わせて折ります。
8.写真のように、重ね合わせます。
9.写真のように、黒線で折ります。
10.写真のように折れたら、完成です。
魚の折り方ver2
【動画】折り紙ランド Vol,196 魚の折り方 Ver.2
1.まず、半分に折ります。
2.もう一度、半分に折ります。
3.すべて広げて、折り筋に合わせて折ります。
4.裏返して、折り筋に合わせて折ります。
5.裏返して、真ん中の折り筋に合わせて折ります。
このとき、裏白部分は折らずに写真のように出しておきます。
6.折り目に合わせて折ります。
7.裏返して、向きを変えます。
8.顔を描いたら完成です。
魚の折り方ver3
【動画】折り紙ランド Vol,197 魚の折り方 Ver.3
1.まず、半分に折ります。
2.もう一度、半分に折ります。
3.すべて開いて、折り筋に合わせて折ります。
4.3でつけた折り筋に合わせて、裏側に折ります。
5.真ん中の折り筋に合わせて折ります。
6.黒線で折ります。
7.真ん中の折り目に合わせて折ります。
8.反対側も同じように折ります。
9.黒線で折ります。
10.写真のように折れればOKです。
11.真ん中の折り目に合わせて折ります。
12.裏返して、向きを変えたら、完成です。
エンゼルフィッシュでは、途中で折り紙を半分に切り、
同じものを2枚折って重ね合わせています★
両面カラーの折り紙を使っていますが、2枚の折り紙を半分ずつ用意して折っても良いですね。
どの魚も、右向き左向きが自由に決められるのでいろいろな
パターンの魚を折ってみましょう。
目やうろこの模様を描いてアレンジしてみるのも良いですね♪
SPONSORED LINK