折り紙 お化けの折り方
夏はお化け屋敷などで肝試しをしたことのある方も多いのではないでしょうか?★
お化けと聞くと怖いイメージがありますが、
折り紙で折ったお化けはとてもかわいらしいですよ。
ハロウィンの飾りつけにもぴったりですね。
SPONSORED LINK
お化けの折り方ver1 ゆうれい
【動画】折り紙ランド Vol,342 おばけの折り方 Ver.1
まずは、とてもユーモラスで憎めないゆうれいお化けの折り方です。
こんなお化けなら全然怖くなく、お友達になれそうですね。
1.折り紙を半分に山折りします。
2.もう一度半分に折ります。
3.点線で谷折りします。
4.また点線で谷折りします。
5.写真のようになればOKです。
6.折り紙を裏返して、角を少しだけ折ります。
7.裏返して、お化けの顔を描いたら完成です。
どんな顔を描くかによって、可愛いお化けにも怖いお化けにもできますよ。
でも体が丸っこいので、顔をいくら怖そうに描いても
あまり怖がられそうにはないですね(笑)
SPONSORED LINK
お化けの折り方ver2 ひとだま
【動画】折り紙ランド Vol,343 おばけの折り方 Ver.2
次はお墓などによく出ると言われるひとだまの折り紙の作り方です。
ver1のゆうれいの周りにいくつか折って飾ると、とても雰囲気が出ますね。
折り方はとても簡単なので、誰でもすぐ折れますよ。
1.折り紙を三角に山折りし、折り目をつけてから開きます。
2.真ん中の折り目に合わせて、左右から谷折りします。
3.写真のように角を少し谷折りします。
4.折り紙を裏返して、点線の部分で山折りします。
5.ひとだまの折り紙の完成です。
お化けの折り方ver3 ひょろりとしたゆうれい
【動画】折り紙ランド Vol,344 おばけの折り方 Ver.3
最後はひょろりとしたゆうれいの折り方を紹介します。
このままでは顔がないのでのっぺらぼうですが、
好きな顔を描いてもいいですね。
1.折り紙を三角に山折りし、折り目をつけてから開きます。
2.折り目に合わせて谷折りします。
3.白い部分を写真のように真ん中の折り目に合わせて折ります。
4.折り目に合わせて角が出るように開きます。
5.反対側も同じように折ります。
6.折り紙を裏返します。
7.真ん中の折り筋に合わせて折ります。
8.点線で谷折りします。
9.点線で山折りします。
10.点線で山折りします。
11.最後にまた点線で山折りします。
12.ひょろりとしたゆうれいの完成です。
どのお化けも自由に顔の表情を変えて作ってみてくださいね♪
また、ver1とver3のお化けでは、手の部分の折る角度を変えてみても良いですね。
紐などをつけて吊るせば、ゆらゆら揺れてお化けらしい雰囲気がでますね!
たくさん作って吊るせば、ハロウィンの飾りにもなります。
SPONSORED LINK