折り紙 七夕の織姫と彦星
7月7日は七夕ですね。子どもの頃に、
願い事を書いた短冊と笹飾りを笹の葉に飾って
お祝いしたことのある方も多いのではないでしょうか?★
今年の七夕は、折り紙で織姫・彦星を折って笹の葉に飾ってみましょう♪
また、短冊つきの織り姫・彦星には、
お願い事を書いて7月7日を迎えてみませんか?
SPONSORED LINK
織姫・彦星の作り方ver1
まずは、こけしのように可愛らしい織姫と彦星を折り紙で折ってみましょう。
折った後に、着物に好きな柄を描いてあげても可愛く仕上がります。
【織姫の折り方】
【動画】折り紙ランド Vol,337 織姫の折り方 Ver.1
1.まず、半分に切った折り紙を一枚用意します。
2.半分に折ります。
3.もう一度半分に折ります。
4.一度すべて開きます。
5.写真のように折り目に合わせて上下の端を谷折りします。
6.一度開いて、2でつけた折り目に合わせて折ります。
7.また開いて、次は6でつけた折り筋で折ります。
8.7で折った部分を巻くようにして折ります。
9.写真のように2でつけた折り目に合わせて折ります。
10.点線部分をハサミで切ります。真ん中は切らずに残しておきます。
11.向きを変えて、写真のように切った部分を谷折りします。
12.点線で谷折りします。
13.点線で山折りします。
14.顔を描いたら織り姫の完成です。
【彦星の折り方】
【動画】折り紙ランド Vol,338 彦星の折り方 Ver.1
1.次に彦星を折ります。
織姫とは違う色の折り紙を用意し、織姫の折り方11まで同じ折り方で折ります。
2.折り紙を裏返して、点線で谷折りします。
3.点線で谷折りします。
4.写真のように折れればOKです。
5.裏返して、彦星の顔を描いたら完成です。
途中でちょっとややこしい折り方もありましたが、うまく折れましたか?
ハサミを使うところは、小さなお子さんの場合は、保護者の方が代わりに切ってあげてくださいね。
SPONSORED LINK
織姫・彦星の折り方ver2
【動画】折り紙ランド Vol,339 織姫・彦星の折り方 Ver.1
次はちょっと変わった、短冊付の織姫と彦星の折り方です。
あなたは、七夕には短冊にどんな願いを書きますか?
1.まず、三角に切った色の違う折り紙を2枚用意します。
2.折り紙の裏の、白い部分を表にして、少しずらして並べます。
3.写真のように谷折りします。
4.3で折った部分と重なるように反対側も谷折りします。
5.3で折った部分をのりなどで貼りつけて、
星や短冊も一緒につければ完成です。
Ver2の織姫と彦星は、2枚の折り紙をずらして折ることで
着物の衿の部分ができ、かわいらしい織り姫と彦星ができますよ♥
また、頭の星を金色の折り紙などで折ってみたり、
自分なりにアレンジしてみてくださいね★
短冊に願い事を書けば、素敵な笹飾りになりますね!
たくさんの笹飾りと一緒に、織姫・彦星も飾ってみてくださいね。
SPONSORED LINK