折り紙 獅子舞の折り方
獅子頭を頭にかぶって舞う伝統芸能「獅子舞」は、お正月の行事の一つです★
見た目は少し怖い印象がありますが、獅子に頭をかまれると、
その年は無病息災で元気に過ごせるという言い伝えがあるそうですよ!
お正月には、縁起の良い獅子舞を折り紙で折って、お部屋に飾ってみませんか?
SPONSORED LINK
獅子舞の折り方ver1
【動画】折り紙ランド Vol,247 獅子舞の折り方 Ver.1
[youtube]https://youtu.be/qpQN1v79VYw[/youtube]
【折り紙の折り方手順】
1.まず、半分に折ります。

2.もう一度半分に折ります。

3.一度開いて、折り筋に合わせて折ります。

4.裏白部分が出るように折り返します。

5.裏返して、点線で折ります。

6.写真のように折れればOKです。

7.点線部分にハサミで切り込みを入れます。

8.切り込みを入れたら、写真のように開きます。

9.裏返して、顔の完成です。

10.次に体を折ります。半分に折ります。

11.写真のように裏側に折ります。

12.顔とからだを貼り合わせたら完成です。

SPONSORED LINK
獅子舞の折り方ver2
【動画】折り紙ランド Vol,248 獅子舞の折り方 Ver.2
[youtube]https://youtu.be/srUWFeiPDYU[/youtube]
【折り紙の折り方手順】
1.まず、半分に折ります。

2.一度開いて、写真のように少しだけ折り返します。

3.2で折った折り目に合わせて折ります。

4.写真のように、裏白部分が出るように折り返します。

5.折り目に合わせて折ります。

6.写真のように3等分に折り目をつけます。

7.点線を裏側に折ります。

8.点線で折ります。

9.写真のように折れればOKです。

10.写真のように、折り目に合わせて折ります。

11.折り筋に合わせて、角を出すように折ります。

12.点線を裏側に折ります。

13.点線を裏側に折ります。

14.写真のように折れればOKです。

15.写真のように、上の角が下向きになるように折ります。
これで顔の完成です。

16.次にからだを折ります。半分に折ります。

17.もう一度半分に折ります。

18.一度開いて、折り筋に合わせて折ります。

19.折り目に合わせて折ります。

20.一度すべて開いて、点線で折ります。

21.写真のように折れればOKです。

22.写真のように、角が出るように折りたたみます。

23.点線で折ります。

24.写真のように折れればOKです。

25.また、角が出るように折りたたみます。

26.半分に折れたら、からだの完成です。

27.顔とからだを貼り合わせたら完成です。

顔を描くと、とても迫力が出ますね♪
口の部分を折るときに折り筋の幅を変えることによって、表情が変わります。
いろいろな獅子舞を作ってみてくださいね。
また、体には唐草模様を描くと、より獅子舞の特徴がでます♥
年賀状のデザインとして手作りの獅子舞を作って貼ってみても喜ばれそうですね!
SPONSORED LINK

















