折り紙 鉛筆とクレヨンの折り方
折り紙で折る鉛筆の折り方を3パターンと、クレヨンの折り方を1パターン紹介します❤
細かったり、太かったり、短いもの長いものと様々な形の鉛筆がありますが、
どれも簡単に折れるので、折り紙の色を変えてたくさん作ってみましょう。
SPONSORED LINK
鉛筆の折り方ver1
【動画】折り紙ランド Vol,75 鉛筆の折り方 Ver.1
まずは一番スマートな鉛筆の折り方をご紹介します。
鉛筆と聞いて、思い浮かべるイメージに最も近いかもしれません。
1.まず、半分に切った折り紙を用意しましょう。
2.黒線で谷折りします。
3.写真のように折れればOKです。
4.縦半分に折って、折り目をつけてから一度広げます。
5.中心の折り目に合わせて、折り紙の左右の端を谷折りします。
6.さらに半分に折ります。
7.黒線を真ん中に向かって折ります。
8.写真のように折れればOKです。
9.折り紙を裏返したら、完成です。
スマートなイメージの鉛筆ができました。
カラフルな折り紙で折れば、色鉛筆になります。
好きな色でたくさんの色鉛筆を折って、並べてみましょう!
SPONSORED LINK
鉛筆の折り方ver2
【動画】折り紙ランド Vol,76 鉛筆の折り方 Ver.2
次はちょっと太目?な鉛筆の折り方です。
丸っこくて、可愛らしい鉛筆ができます。
1.折り紙を一枚用意し、横半分に折ります。
2.もう一度、今度は縦半分に折ります。
3.すべて開いて、折り目に合わせて折ります。
4.3でつけた折り目に合わせて折ります。
5.真ん中の折り目に合わせて折ります。
6.写真のように、折り目に合わせて折ります。
7.黒線を裏に折ります。
8.写真のように折れたら、完成です。
鉛筆の折り方ver3
【動画】折り紙ランド Vol,77 鉛筆の折り方 Ver.3
鉛筆三パターンの最後は、今までで一番ずんぐりむっくりな鉛筆です(笑)
形が愛らしく、また一番簡単なので、小さなお子様にはこの折り方が一番いいかもしれません。
1.折り紙を一枚用意し、まず横半分に折ります。
2.一度開いて、真ん中の折り目を目印にして3等分のところで上下の端を折り、三つ折りにします。
3.一度開いて、黒線部分の折り筋で折ります。。
4.折り目に合わせて折ります。
5.写真のように折れればOKです。
6.裏返して、真ん中の折り目に合わせて折ります。
7.また、真ん中の折り目に合わせて折ります。
8.裏返したら、完成です。
鉛筆の折り方4 クレヨン
【動画】折り紙ランド Vol,78 鉛筆の折り方 Ver.4
最後は、折り紙で作るクレヨンの折り方です。
鉛筆と似ていますが、どこが違うのか?よく観察してみてくださいね。
1.まず、半分に切った折り紙を用意しましょう。写真のように、半分に折ります。
2.一度開いて、黒線で折ります。
3.写真のように折れればOKです。
4.裏返して、3等分になるように折り目をつけます。
5.つけた折り目に合わせて、折りたたみます。
6.反対側も折り筋に合わせて折りたたみます。
7.黒線部分を真ん中に向かって折ります。
8.写真のように折れればOKです。
9.裏返したら、完成です。
鉛筆とクレヨンでは、パッと見ただけでその違いの特徴がわかりますね。
折り紙の大きさを変えて折ってみたり、芯の部分を折るときに角度を変えて折ることで、
いろいろなパターンの鉛筆が簡単に作れますよ!♪
また、模様を描いてかわいくアレンジしても良いですね。
SPONSORED LINK