折り紙 孔雀(くじゃく)の折り方
動物園などに行くと、孔雀(くじゃく)を見ることができますね♥
羽を広げた孔雀を見たことがあるでしょうか?
とても華麗で美しい色の羽は、私たちを驚かせてくれますね!
そんな美しい孔雀を、折り紙で折ってみませんか?★
折る工程がたくさんあるので難しく感じますが、
意外と簡単に折れてしまうので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
SPONSORED LINK
折り紙 孔雀の折り方ver1
【動画】折り紙ランド Vol,147 くじゃくの折り方 Ver.1
1.まず、半分に折ります。
2.一度開いて、折り筋に合わせて折ります。
3.点線で折ります。
4.折り筋をつけたら、戻します。
5.点線で折ります。
6.写真のように折れればOKです。
7.半分に折ります。
8.写真のように折り、折り筋をつけます。
9.つけた折り筋に合わせて、かぶせ折りをします。
10.写真のように、もう一度かぶせ折りをします。
11.羽を広げたら、完成です。
折り紙 孔雀の折り方ver2
【動画】折り紙ランド Vol,148 くじゃくの折り方 Ver.2
1.半分に折ります。
2.一度開いて、折り筋に合わせて折ります。
3.点線で折ります。
4.写真のように折れたら、矢印の方に折りたたみます。
5.写真のように折れればOKです。
6.袋になっている部分を折りたたみます。
7.半分に折ります。
8.反対側と同じように、袋になっている部分を折りたたみます。
9.8で折った部分を、写真のように隣に折ります。
10.折り筋に合わせて折ります。
11.写真のように、隣に折りたたみます。
12.折り筋に合わせて折ります。
13.8の状態に戻します。
14.つけた折り筋に合わせて折ります。
15.写真のように、隣に折りたたみます。
16.反対側も同じように折ります。
17.なかわり折りをします。
18.もう一度なかわり折りをします。
19.17の状態に戻して、
なかわり折りした部分が半分の太さになるように内側に折ります。
20.写真のように、なかわり折りをします。
21.20で折った部分を、段折りします。
22.写真のように、脚の部分を右斜めに回すように折ります。
23.反対側も同じように折ります。
24.点線でかぶせ折りをします。
25.写真のように折れればOKです。
26.かたちを整えたら、完成です。
折り紙 孔雀の折り方ver3
【動画】折り紙ランド Vol,149 くじゃくの折り方 Ver.3
1.半分に折ります。
2.一度開いて、折り筋に合わせて折ります。
3.写真のように、折り目に合わせて折ります。
4.半分に折ります。
5.写真のように、折り目に合わせて折ります。
6.真ん中の折り筋にそって、半分に折ります。
7.点線で折ります。
8.写真のように折れたら、戻します。
9.つけた折り筋に合わせて、かぶせ折りをします。
10.もう一度、かぶせ折りをします。
11.点線で段折りします。
12.反対側も同じように段折り済ます。
13.羽を広げて、点線を裏側に折ります。
14.写真のように折れればOKです。
15.かたちを整えたら、完成です。
「かぶせ折り」がたくさんでてきます♪
もちろんその名の通り、かぶせるように折ることを言いますが、
少し折るのが難しい場合は、折り筋をつけてから折ると折りやすいですよ!
また、どのクジャクも顔を折るときは、
折る位置によっていろいろなクジャクができるので、
自由な位置で折ってみてくださいね★
羽に模様を描いたり、シールなどを貼ってみたり、
グラデーションの折り紙で折ってみても素敵なクジャクができますね。
どれも立たせて飾ることができるので、お部屋に飾ってみましょう。
SPONSORED LINK