折り紙 ダチョウの折り方
首や足がすらっと長いダチョウ。
その立ち姿は3m近くあります★
足が速いことでも知られていますが、
なんと最高速度は時速60~70キロ!
そばで見ると、その迫力に圧倒されますが、
実はおとなしい性格だそうですよ。
そんなかわいいダチョウを折り紙で作ってみましょう♪
SPONSORED LINK
ダチョウの折り方 Ver.1
【動画】折り紙ランド Vol,386 ダチョウの折り方 Ver.1
まずは簡単なダチョウの折り方です。
太い首やふわっと丸い羽根部分が、うまく表現できています★
1. 折り紙を1枚用意します。
色つきの面を表にして、半分に折り目をつけます。
2. つけた折り目に合わせて折ります。
3. 白い部分の2分の1のところで、谷折りします。
4. 半分に山折りします。
5. 白い部分をかぶせ折りします。
6. 反対側の角を中割り折りします。
7. くるっと向きを変えます。
8. ダチョウに近づいてきました。首の部分をかぶせ折りし、顔を作ります。
9. あとはペンで目を描いて、出来上がりです!
どうですか?
首や羽根の雰囲気がダチョウそっくりですよね。
足が短めなのでこどものダチョウといったところでしょうか。
かわいいですね♥
SPONSORED LINK
ダチョウの折り方 Ver.2
【動画】折り紙ランド Vol,387 ダチョウの折り方 Ver.2
さらに本物に近いダチョウの作り方です。
途中まで、折鶴の折り方と同じなので取りかかりやすいかもしれません。
1. 折り紙を1枚用意します。三角に折ります。
2. さらに半分に折ります。
3. 袋をひろげ、折りたたみます。反対側も同じように折りましょう。
4. 点線で谷折りします。
5. ひらき、折り目にそって折り直します。
6. 1枚めくります。
7. 点線で谷折りします。
8. 1枚めくります。
9. 折り目をつけます。
10. つけた折り目に合わせて、折ります。
11. 反対側も同じように折ります。
12. さらに点線で折り上げます。反対側も同じように折りましょう。
13. 太い方の三角を中割り折りします。ここが首になります。
14. 裏返します。
15. 点線で山折りします。
正面から見ると、このようになります。
16. ダチョウらしくなってきましたね。
17. 羽根の部分を折ります。点線で折り、中に差し込みましょう。
反対も同じように折ります。
18. 頭を作ります。先端を中割り折りします。
19. 足を作りましょう。ハサミで切り込みをいれます。
20. 先端を中割り折りします。
21. 出来上がり!
いまにも走り出しそうなくらい立派な足ができました。
すらっとしてかっこいいですね★
こちらのダチョウもペンで顔や羽根を描いてもいいですよ。
他の動物も折って、折り紙動物園を作るのも楽しそうです♪
SPONSORED LINK