折り紙 鶏(ニワトリ)の折り方
折り紙で鶏(ニワトリ)を折ってみましょう★
ニワトリは世界中で飼育されている代表的な家禽(かきん)です。
ひよこの時には黄色くてとてもかわいいですが、
大人になると食用にされたり羽毛がジャケットなどに使われたりします。
特徴と言えば「コケコッコー」という鳴き声とトサカですね♪
そんなニワトリの特徴を良くとらえた折り紙をご紹介します。
SPONSORED LINK
折り紙 鶏(ニワトリ)の折り方1.ニワトリの箸置き
【動画】折り紙ランド Vol,331 鶏の折り方 Ver.1
1.三角に半分に折ります。
2.さらに半分に折ります。
3.上の一枚を点線で段折りにします。
4.後ろの一枚は裏へ折ります。
5.点線で半分に折ります。
6.点線で上へ折ります。裏も同じように折ります。
7.上へ引き上げます。
8.できあがりです。
折り紙 鶏(ニワトリ)の折り方2.立派なトサカのニワトリ
【動画】折り紙ランド Vol,332 鶏の折り方 Ver.2
1.点線で半分に折ります。
2.左右の角を上の角に合わせて折ります。
3.真ん中で裏に折ります。
4.間を開きながらつぶすように点線で折ります。裏も同じように折ります。
5.点線で中割り折りにします。
6.上の一枚を点線で折り返します。
7.下の一枚は中割り折りにします。
8.できあがりです。
折り紙 鶏(ニワトリ)の折り方3.早起きのニワトリ
【動画】折り紙ランド Vol,333 鶏の折り方 Ver.3
1.三角に折って折りあとをつけます。
2.折りあとに合わせて折ります。
3.さらに点線で折ります。
4.中の袋を引っ張り出して、つぶすように折ります。
5.点線で折ります。
6.半分に折ります。
7.点線で折ります。
8.右へ倒します。
9.左を点線で中割り折りにします。
10.右も点線で中割り折りにします。
11.左右とも点線で中割り折りにします。
12.左をさらに中割り折りします。
13.点線で内側へ折ります。
14.トサカを赤く塗ってできあがりです。
どのニワトリもトサカや大きな翼、細い足など特徴が良く出ていますね♥
ニワトリの箸置きは小さめの折り紙で折って、お客様にお出しすると喜ばれるでしょう。
簡単ですぐに折れますので、お客様をお待たせすることなくおもてなしができますね。
干支の順番が回ってきたら、さらにいろいろなところで活躍できそうです★
SPONSORED LINK