折り紙 アルファベットEの折り方
折り紙でアルファベットを折ってみましょう。 今回は「E」です★ 2パターンの折り方をご紹介しますので、 好きな形の方を選んで作ってみてくださいね♥ SPONSORE・・・
折り紙の簡単な折り方を紹介しています!花や動物、キャラクターや季節の折り紙など。お気に入りの折り紙を見つけてくださいね♪
折り紙でアルファベットを折ってみましょう。 今回は「E」です★ 2パターンの折り方をご紹介しますので、 好きな形の方を選んで作ってみてくださいね♥ SPONSORE・・・
寒い季節、外に出る時にはマフラーや手袋が欠かせませんね。 小さいお子さんが履くことの多いミトンは、 なんとも可愛らしい形をしています♥ 今回は折り紙で手袋を折ってみましょう。 3パターンの折り・・・
折り紙でアルファベットを折ってみましょう。 今回は「D」です★ 2通りの折り方をご紹介しますが、どちらも簡単ですよ。 イベントの壁飾りや知育玩具として楽しむこともできます♪ アル・・・
海外では神様の使いとされている天使。 天使といえば何を思い浮かべますか。 頭に輪がついていて、背中に羽があって…。 にこにこ微笑みながら穏やかに空を舞うかわいい姿が想像できます♥ 折り紙でかわいい天使を作っ・・・
梅の花は昔から多くの人に愛されてきました。 平安時代の貴族は梅の花を歌に詠むことも多かったようです。 梅の花が咲くと、春の訪れを感じます★ 赤や白、ピンクなど さまざまな色で梅の花を折ってみま・・・
三月三日は桃の節句★ 女の子の健やかな成長をお祝いする雛祭りです♥ 雛人形を飾るお家も多いと思います。 今は、七段飾りのように大きなものから、 コンパクトなタイプまで色々ありますよね♪ &nb・・・
屏風には、絵が描かれたもの、金色のものなどがあります。 昔は、部屋に屏風を飾り、 そこに書かれた絵を楽しんでいたようです★ 最近では、屏風を飾っている家庭は少ないようですが、 よく見かけるのは・・・
三月三日は桃の節句、ひな祭りです。 ひな祭りのお菓子といえば、菱餅に雛あられですね★ 菱餅はピンク、白、緑の三色を重ねて作りますが、 ピンクは桃の花を、白は残雪を、緑は若草を表しているようです・・・
お正月に玄関に飾る門松★ 竹や松を玄関に飾る風習は古く、 室町時代からされていたようです。 お正月にはこの門松を目印にして、 歳神がやってくるそうですよ。 今回は折り紙で門松を作・・・
サンタクロースと言えば、 赤い服に、赤い帽子、黒いブーツを身に着けていますね。 今回は折り紙で帽子を折ってみましょう★ 三角にとがった帽子を折って、 クリスマスの飾りにしてみてはいかがでしょう・・・
12月25日はクリスマスですね。 家族や友達とパーティーをして過ごす方も多いと思います★ クリスマスを盛り上げるには、 ツリーやリースなどの飾り付けも大切になってきます♪ 今回は・・・
折り紙でアルファベットを折ってみましょう。 今回はCの折り方をご紹介します★ パーティーやイベントの時にアルファベットを並べて、 壁飾りとして使ってみるといいですよ♪ アルファベ・・・
リンリンリン♪ 素敵な音を響かせてくれるベル。 クリスマスリースやクリスマスツリーなどの 飾りとして使うこともありますね♥ 今回はベルを折ってみましょう。 3パターンの折り方をご・・・
王様やお姫様といえば、 頭の上にキラキラとステキな王冠がのっていますよね★ 今回は王冠を折り紙で作ってみましょう。 実際に頭にかぶることのできるサイズに仕上がります♪ バースデー・・・
パン屋さんに行くと、 たくさんの種類のパンが並んでいます。 どれも美味しそうで何を選ぼうか 悩むのも楽しい時間だったりしますね♥ 自分でパンを作る方も多いのはないでしょうか。 出来立ての香りは・・・
折り紙でアルファベットを折ってみましょう。 今回はBの折り方を2パターンご紹介します。 イベントの飾りにぴったりですよ♪ アルファベットBの折り方 Ver.1 こちらの折り方はと・・・
動物園などでワニを見たことがありますか? 大きな口にぎょろりと大きな目が特徴的で、 口を開けるとギザギザ鋭い歯がありますよね。 水の中で息をひそめて、 獲物を見つけるとガバーッと大きな口を開け・・・
黒い服に身を包み、鋭い牙をもつドラキュラ。 吸血鬼ドラキュラはちょっと怖いイメージがありますよね。 でも十字架やニンニクが苦手な一面も。 今回はドラキュラを折り紙で折ってみましょう★ &nbs・・・
街中ではあまりみかけませんが、 田舎に行くと目にすることができるかかし★ 作物を鳥や野生の動物などの被害から守るために作られています。 動物だけでなく通りかかった人も驚くほど、 細かく作られて・・・
雪が積もると作りたくなるのがゆきだるま★ 溶けていないか心配で、 次の日朝起きたら「まだいるかな?」と ゆきだるまの様子を伺いに行ったものです♪ 今回はゆきだるまの折り方を2パターンご紹介しま・・・