折り紙 やどかりの折り方
ヤドカリは空になった巻き貝を利用して生きています。
成長するたびに大きさに合った貝を選んで住み替えることもある、珍しい貝です♪
海で見かけるヤドカリは岩場にじっとしていたりゆっくり動くイメージですが、
巻き貝の奪い合いから殻の主を追い出す行動も珍しくないそうです。
そんなヤドカリを折り紙で作ってみたいと思います★
SPONSORED LINK
ヤドカリの折り方(1)
① 折り紙を用意し、三角に2回おります。
矢印部分からひらいて四角く割るようにしております。
反対側もおなじようにおります。

② 点線部分でしっかり折り、折り目をつけます。
裏も同様に折り目をつけます。

③ 矢印部分から大きく開き、
折り方②でつけた折り目に沿っております。
裏も同様におります。

④ 矢印部分から開き、中表にします。
反対側も同じようにします。

⑤点線でおりあげます。

⑥点線で折り、片側に寄せます。

⑦矢印で開いて割るように四角くおります。

⑧点線部分で割るように折り曲げます。
後ろ側も同様におります。
折ったら回転させ向きを変えます。

⑨点線部分で内側におりこみます。

⑩向きを変えたらヤドカリのできあがりです。

SPONSORED LINK
ヤドカリの折り方(2)
① 折り紙を用意し、三角に1度おります。
点線に沿って2箇所おります。

②点線に沿って真ん中で折ります。

② 波線で切れ込みをいれます。
切れた部分を両側同じようにおりまげます。

③向きを変え、形を整えたらヤドカリの出来上がりです。

ヤドカリの折り方(3)
① 折り紙を用意し、三角に2回おります。
矢印部分からひらいて四角く割るようにしております。
反対側もおなじようにおります。

② 点線部分でしっかり折り、折り目をつけます。
裏も同様に折り目をつけます。

③ 矢印部分から大きく開き、折り方②でつけた折り目に沿っております。
裏も同様におります。

④点線に沿って、開いて割るようにおります。

④ 点線でおりあげます。
裏側も同様に折ります。

⑤ 波線で手前に折り、点線部分から内側に折り込みます。
裏側も同様にします。

⑥波線で開いて割るようにして、上に折りあげます。

⑦はさみで波線に沿って切り、赤い点線で両側おりまげます。

⑧形を整えたら、ヤドカリのできあがりです。

3種類のヤドカリが出来上がりましたが、いかがでしたでしょうか。
本物のヤドカリのように貝の部分もいろいろな形があます★
また今回は同じ色の折り紙でつくりましたが、
カラフルなヤドカリも個性があって良いですね。
どれも比較的簡単に折れますので、
好きな形を選んで折ってみてはいかがでしょうか♪
SPONSORED LINK

















