折り紙 鏡餅の折り方
鏡餅といえばお正月の飾りのひとつですが、
なぜ「鏡」餅なのか由来をご存知でしょうか。
昔、鏡は丸い形をしていたそうです。
また「三種の神器」の一つであるとされる鏡には
神様が宿ると言い伝えられていることから、
鏡に似せたもちを飾り神様と共に
新年を祝うという意味がこめられているそうです。
そんな鏡餅を今回折り紙で折ってみたいと思います★
SPONSORED LINK
鏡餅の折り方(1)
① オレンジの折り紙を用意します。
三角に2回折り、折り目をつけます。
上部を少し点線に沿って折ったら、裏返します。

②点線に沿って中央に向っております。

③点線に沿って、下からおりあげます。

④点線に沿って、両側を折ります。

⑤点線に沿って、段々におります。

⑥点線部分を斜めにおり、折り目をつけます。
その折り目を開いて割るように折ります。

⑦折り方⑤と同じように点線部分を段々におります。

⑧折り方⑥と同じように点線で斜めに折り目をつけます。
そこをひらいて割るようにおります。

⑨表にかえして、形をととのえたら鏡餅の出来上がりです。

SPONSORED LINK
鏡餅の折り方(2)
① オレンジの折り紙を半分に切って、用意します。

②上部を1/4折ります。

② 波線部分をはさみできります。
このとき全部切らないように注意してください。

③黒い点線部分を斜めにおり、白い点線でおります。
おったら角を少し斜めにおります。

④表に返して、形を整えたら鏡餅のできあがりです。

鏡餅の折り方(3)
① オレンジと白の折り紙を用意します。
鉛筆で丸1つと楕円2つをかき、それぞれ切り取ります。

② 貼りあわせたら鏡餅のできあがりです。

いかがでしたでしょうか。
折り方(3)はオレンジ側でみかんを切り抜き、
裏の白い部分を使ってお持ち部分を切れば
折り紙1枚だけで作ることもできます★
どれも簡単にできますので
お子さんと一緒に作ってお正月に飾ってみてはいかがでしょうか♪
SPONSORED LINK

















