折り紙 亀(かめ)の折り方
「鶴は千年、亀は万年」ということわざがある通り、
亀って長生きしますよね。
小さい頃、おじいちゃんにお祭りで買ってもらった亀が、
時を経て大きく成長してびっくりしたことを覚えています。
そんな縁起のいい亀を折り紙で作ってみましょう。
SPONSORED LINK
亀の折り方1 みどりがめ
1.半分に折ります。
2.もう一度半分に折って折り筋をつけてから両端を上に折ります。
3.上下の向きを変え、手前の三角を折り上げます。
4.左右の端を真ん中で折り合わせます。
5.点線で折ります。
6.上の1枚だけハサミで切り込みを入れ点線で折ります。
7.上下を段折りします。
8.裏返して完成です。
亀の折り方2 親子がめ
【動画】折り紙ランド Vol,209 親子亀の折り方 Ver.1
1.折り筋をつけ、半分に折ります。
2.両角をかぶせ折ります。
3.向きを変え、点線で折ります。
4.点線で内側に折ります。
5.点線で裏側へ折ります。
6.点線で裏側へ折ります。
7.完成です。
亀の折り方3 ぞうがめ
1.折り筋をつけ、点線で折ります。
2.半分に折ります。
3.左角をかぶせ折り折ります。
4.完成です。
どれも簡単に作れますよ。
完成したら、こうらの部分に模様を描くと本物に近づきます。
また、柄つきの折り紙を使うと、
完成したときにこうらの部分の柄がでますので、
きれいですよ。
ぜひ、挑戦してみてください♥
SPONSORED LINK