折り紙 風船の折り方
子供の頃、折り紙で誰もがつくったことがある紙ふうせん。
折るだけでなく、実際に遊ぶこともできる楽しい折り紙です。
また、何個もつくって糸でつなげて、つるし飾りにしても素敵ですよ。
SPONSORED LINK
風船の折り方1 紙風船
【動画】折り紙ランド Vol,293 風船の折り方 Ver.1
1.上下半分に折ります。
2.左右半分に折ります。
3.手前の1枚だけ開いてつぶします。
裏も同じように折ります。
4.両角を折り上げます。
裏も同じように折ります。
5.左右の角を真ん中で折り合わせます。
裏も同じように折ります。
6.点線のところでおり、先端を袋の中に入れます。
7.下の穴から息を吹き入れます。
8.完成です。
風船の折り方2 羽風船
【動画】折り紙ランド Vol,294 風船の折り方 Ver.2
1.上下半分に折ります。
2.左右半分に折ります。
3.手前の1枚だけ開いてつぶします。
裏も同じように折ります。
4.両角を折り上げます。
裏も同じように折ります。
5.左右の角を真ん中で折り合わせ、折り筋をつけます。
6.点線で折ります。
7.袋を開きながら前へ折ります。
8.点線で折ります。
9.8を折ったところです。
他の3か所も同じように折ります。
10.下の穴から息を吹き入れます。
11.完成です。
風船の折り方3 風船うさぎ
【動画】折り紙ランド Vol,295 風船の折り方 Ver.3
1.上下半分に折ります。
2.左右半分に折ります。
3.手前の1枚だけ開いてつぶします。
裏も同じように折ります。
4.両角を折り上げます。
裏も同じように折ります。
5.左右の角を真ん中で折り合わせます。
6.小さな三角を2回折って、袋の中に入れます。
7.裏返して、左右の角を裏へ折って間にはさみます。
8.点線で折り広げます。
9.下の穴から息を吹き入れます。
10.完成です。
息を吹き入れるときは、少しずつ優しく吹き入れてくださいね。
勢いよく吹き込みすぎると、上手にふくらまない場合もあります。
上手くふくらんだら、遊んでみてくださいね。
SPONSORED LINK