折り紙 菓子箱の折り方
菓子箱の作り方をご紹介します★
袋にそのまま入ったお菓子は、そのままだとこぼれて食べにくく、
だからといってお皿に出すのも洗うのが面倒くさい・・・・・・。
そんなときに折り紙やチラシなどで菓子箱を作れば、
食べやすくて使った後はそのまま捨てられます。
簡単に折れてとても便利です♪
SPONSORED LINK
菓子箱の折り方1.持ち手付き菓子箱
【動画】折り紙ランド Vol,108 箱の折り方 Ver.1
1.横の長さを3分の2にした折り紙を用意します。半分に折ります。
2.さらに半分に折ります。
3.間を開いてつぶすように折ります。
4.裏も同じように折ります。
5.上の一枚を点線で折ります。
6.真ん中に合わせて折ります。
7.白い部分を半分に折ります。
8.巻くように点線で折ります。
9.まだ折ってない部分を開きます。
10.同じように折ります。
11.点線で折りあとをつけます。
12.上を開いて形を整えます。
13.できあがりです。
菓子箱の折り方2.ネコ耳菓子箱
【動画】折り紙ランド Vol,109 箱の折り方 Ver.2
1.横を4分の3にした折り紙を用意します。半分で折りあとをつけます。
2.折りあとに合わせて折ります。
3.上の一枚を半分に折り返します。
4.下へおろします。
5.真ん中に合わせて折ります。
6.上半分も同じように折ります。
7.白い部分を上へ倒します。
8.角を折りあとに合わせて折ります。
9.あげた部分を戻します。
10.上半分も同じように折ります。
11.真ん中から開いて形を整えます。
12.角を上へ折ります。
13.できあがりです。
菓子箱の折り方3.豆まきの菓子箱
【動画】折り紙ランド Vol,110 箱の折り方 Ver.3
1.点線で折りあとをつけます。横の対角線だけ山折りです。
2.折りあとでたたみます。
3.左右の角を真ん中に合わせて折ります。
4.折った部分をそれぞれ間から開いてつぶすように折ります。
5.裏も同じように折ります。
6.右の一枚を左へ倒します。
7.真ん中に合わせて折ります。
8.まだ折ってない部分を開きます。
9.同じように真ん中に合わせて折ります。
10.上の角を下へ折ります。
11.上を開いて形を整えます。
12.このままでもいいですが、ヒダの部分を巻きながら間にさし込むとスッキリした形になります。
13.できあがりです。
少しずつ形の違う菓子箱ができました♥
菓子箱としてはもちろん、新聞などで折ってゴミ箱としても利用できます。
また、広げる前の状態にしておけばスペースをとることなく収納できます。
あらかじめ折っておけば、すぐに使えて便利ですね★
ちょっとした空き時間に気分転換もかねて折れますので、
一石二鳥ではないでしょうか。
SPONSORED LINK