折り紙 ひな菓子入れ
ひな祭りなどで使えるひな菓子入れをご紹介します。
ひな祭りに食べるお菓子といえば、ひなあられですね♥
ほんのり甘くてついつい食べ過ぎてしまいます。
ただ、みんなで分けるとなると人数分のお皿を用意しなくてはなりません。
そんな時に、折り紙でひな菓子入れを作るとかわいくて、
使用した後もそのまま捨てられて一石二鳥です。ぜひ活用してみましょう★
SPONSORED LINK
ひな菓子入れの折り方1.仕切り付きひな菓子入れ
【折り紙の折り方動画】折り紙ランド Vol,30 ひなまつりの箱の折り方 Ver.1

【折り紙の折り方手順】
1.対角線で折りあとをつけます。
ひな菓子入れの折り方2.羽根つきのひな菓子入れ
【折り紙の折り方動画】折り紙ランド Vol,31 ひなまつりの箱の折り方 Ver.2

【折り紙の折り方手順】
1.縦横半分で折りあとをつけます。
ひな菓子入れの折り方3.桜のひな菓子入れ
【折り紙の折り方動画】折り紙ランド Vol,32 ひなまつりの箱の折り方 Ver.3

【折り紙の折り方手順】
1.対角線で折りあとをつけます。

どれも形が凝っていて、特別な日に使うのにピッタリですね★
カラフルなひなあられやこんぺいとうを入れると、さらにかわいくなりそうです。
桜のひな菓子入れは、5つをつなげると桜の花になってとてもきれいです♪
そのまま飾ってもいいですし、お菓子だけでなく小物入れとして使ってもいいですね。
SPONSORED LINK