折り紙 箱の折り方
かわいくて役に立つ便利な箱の折り方を紹介します❤
ちょっとしたプレゼントを入れる箱や、
お菓子など小物を入れるのに活躍してくれそうな箱が簡単に折れますよ。
折り紙だけでなく大きめの画用紙や紙で折れば、
もっと大きな箱が作れるので、いろいろアレンジしてみましょう。
SPONSORED LINK
箱の折り方1、はなかご
【動画】折り紙ランド Vol,290 はこの折り方 Ver.1
1.まず、半分に折ります。
2.もう一度、半分に折ります。
3.袋になっている部分を開いてたたみます。
4.反対側も同じようにたたみます。
5.半分に折ります。
6.4の状態に戻して、上の1枚だけ折り筋に合わせて折ります。
7.真ん中の折り筋に合わせて折ります。反対側も同じように折りましょう。
8.隣に折りたたみます。反対側も同じように折りたたみましょう。
9.写真のように、折る面が変わればOKです。
10.折り筋に合わせて折り、戻します。
11.折り筋に合わせて折ります。
12.10でつけた折り筋に合わせて折ります。
13.反対側も同じように折ります。
14.黒線で折ります。
15.写真のように折れたら、戻します。
16.袋になっている部分を広げて形を整えたら、完成です。
箱の折り方2、定番のはこ
【動画】折り紙ランド Vol,291 はこの折り方 Ver.2
1.まず、半分に折ります。
2.もう一度、半分に折ります。
3.すべて開いて、向きを変えて半分に折ります。
4.もう一度、半分に折ります。
5.すべて開いて、折り筋に合わせて折ります。
6.折り筋に合わせて、写真のように折ります。
7.もう一度、折り筋に合わせて折ります。
8.写真のような形に開きます。
9.つけた折り筋にそって、矢印の方へたたんでいきます。
10.矢印の方へたたんでいきます。
11.形を整えたら、完成です。
はこの折り方3、ねこのお菓子入れ
【動画】折り紙ランド Vol,292 はこの折り方 Ver.3
1.まず、半分に折ります。
2.もう一度、半分に折ります。
3.袋になっている部分を開いてたたみます。
4.反対側も同じようにたたみます。
5.黒線で折ります。
6.写真のように折れたら、戻します。
7.写真のように、折り筋をつけます。
8.7でつけた折り筋に合わせて折ります。
9.折り筋にそって開いてたたみます。
10.黒線で内側に折ります。
11.黒線でなかわり折りをします。
12.写真のように折れればOKです。
13.折り目に合わせて折ります。
14.黒線で折ります。
15.写真のように折れればOKです。
16.袋になっている部分を広げて、形を整えます。
17.顔を書いたら、完成です。
Ver2の箱では、折り方の工程6と7の部分で折り筋よりも
少しずらして折ると一回り大きく折れるので、フタになってとても便利ですよ!
箱の形にたたんでいくのが少し難しいですが、
ゆっくりと折り筋にそって折っていきましょう★
ねこのお菓子入れは、顔を描くととってもかわいらしいですね。
両面カラーの折り紙で折ると、開いたときに色実がアクセントになって良いですね。
SPONSORED LINK