折り紙 七夕飾り&色紙飾りの折り方
今回は七夕飾りや、色紙に飾れる折り紙をご紹介します★
折り紙はそのままでは風で飛んでしまったり、立てたものが倒れたりしますが、
色紙にはって飾るとそういうこともなく、どこからでも見られてとてもきれいです。
折った折り紙を色紙にはり付けるだけなのでとても簡単です♪
SPONSORED LINK
色紙用飾りの折り方1.ウシの飾り
【動画】折り紙ランド Vol,321 七夕・色紙飾りの折り方 Ver.1
1.半分に折って折りあとを付けます。
2.真ん中から3分の1のところで裏へ折ります。左右を入れ替えて裏返します。
3.真ん中に合わせて折ります。
4.角を折ります。
5.点線で折りあとを付けます。
6.左右を入れ替えて裏返します。
7.点線の通りに折ってたたみます。
8.点線の通りに折ってたたみます。
9.真ん中で半分に折って、裏返します。
10.角の部分をまげて、右の上下を中へ折り込みます。
11.できあがりです。
色紙用飾りの折り方2.ニワトリの飾り
【動画】折り紙ランド Vol,322 七夕・色紙飾りの折り方 Ver.2
1.半分にした折り紙を用意し、右上の角を4分の1のところに合わせて折ります。
2.点線で折ります。
3.点線で折りあとを付けます。
4.折りあと通りに切り取ります。
5.好きな色で3枚用意します。
6.3枚重ねて折っていきます。点線で折ります。
7.点線で折りながら、全体を半分に折ります。
8.点線でかぶせるように折ります。
9.さらに点線でかぶせるように折ります。
10.上の一枚だけ点線でかぶせ折りにします。
11.2枚目は1枚目との間に折り込みます。
12.最後の一枚を段折りにします。
13.上へ持ち上げます。
14.ずらしながら広げます。
15.できあがりです。
飾り色紙の折り方3.サルの飾り
【動画】折り紙ランド Vol,323 七夕・色紙飾りの折り方 Ver.3
1.縦に対して横を6割の長さにします。半分に折ります。
2.さらに半分に折ります。
3.左上に袋の部分を置いて、対角線で切ります。
向きを間違えないように気を付けてください。
4.間を開きながら点線で折ります。
5.点線で折りあとを付けます。
6.点線で折りながらたたみます。
7.裏も同じように折ります。
8.点線で下へ折ってから上下を逆にします。
9.下へおろします。
10.上の一枚を点線で折ります。
11.下の一枚は間に折り込みます。
12.点線で中割り折りにします。
13.点線で折ります。
14.上半身のできあがりです。
15.同じ大きさの折り紙を用意します。7のところまで折ります。
16.点線で折ります。
17.点線で中割り折りにします。
18.点線でおります。
19.下半身のできあがりです。下半身の間に上半身をさし込みます。
20.点線で折って顔を作ります。
21.手を折ります。頭の角を手前へ折りながら広げます。
22.手を目のところに置くと見ザル、耳のところで聞かザル、
口のところで言わザルになります。
ウシの飾りは七夕の飾りとしても使えます。
ニワトリの飾りは3枚の色を変えたり、重ねる順番を変えたり
すると違ったイメージになりますので、いろいろ試してみてください♥
サルの飾りは手間がかかる分本物とそっくりですね。
折り紙をはり付けた色紙に、絵や文字を書いても良いですね★
折り紙を変えると印象も違ってきますので、
いろいろな色や柄で試してみてくださいね。
SPONSORED LINK