折り紙 だるまの折り方
♪だ~るまさん、だ~るまさん、にらめっこしましょう~
広く縁起物として親しまれているだるま。
折り紙でも作ることができますよ★
本物と同じように、
ご祈願する時に左目を入れ、
願いが成就したら右目を入れてみましょう♥
SPONSORED LINK
だるまの折り方 Ver.1
【動画】折り紙ランド Vol,411 だるまの折り方 Ver.1
簡単なだるまの折り方です♪
実はだるまには赤だけでなく15種類も色があるそうです!
よく見かける赤色には「家内安全・開運吉祥」の意味があるそうですよ★
1. 折り紙を半分に折ります。
2. 点線で谷折りします。
3. 一度、ひらきます。
4. ついた折り目にそって、谷折りします。
5. 大きい角の縁を内側に折っていきます。
6. 角を内側に折ります。
7. さらに折り込みます。
8. 角を赤い三角部分と重なるように谷折りします。
9. 裏返します。
10. 点線で谷折りします。
11. 角を折ります。八角形になります。
12. 裏返しましょう。
13. だるまが横になっている状態です。
14. 向きを変え、顔を描いて出来上がり!
顔を描くときは、太い眉とひげがポイントですよ★
全体的に丸い形になるように、
バランスをみながら整えてくださいね♥
SPONSORED LINK
だるまの折り方 Ver.2
【動画】折り紙ランド Vol,412 だるまの折り方 Ver.2
こちらも簡単に作ることができます。
Ver.1と少し形が違います。
1. 半分に折り目をつけます。
2. 下の角を折り上げます。
3. さらに巻くように折ります。
4. 点線で谷折りします。
5. 上の角を折り下げます。
6. 両側を中心に向けて折ります。
7. 向きを変えましょう。
8. 下の部分を折り上げます。顔の部分が六角形になるようにしましょう。
9. 下の角を後ろに折ります。
10. 顔を描いて出来上がり!文字を書いてもいいですね。
ちなみにピンクは「良縁成就・結婚成就」の意味があるそうですよ。
色によって効果が違うなんて面白いですね★
実際に購入するよりも手軽に手に入る「折り紙だるま」、
ぜひ作ってみてくださいね♥
SPONSORED LINK