折り紙 みのむしの折り方
秋になると小さなみのむしを目にします★
小さな糸などで作った蓑のお家に入っていてとても暖かそうですよね。
折り紙で折るみのむしでは、
蓑から顔を出しているかわいらしいみのむしが折れます♥
子どもと一緒に折って、秋を感じてみましょう。
SPONSORED LINK
みのむしの折り方ver1
【動画】折り紙ランド Vol,132 みのむしの折り方 Ver.1
1.まず、半分に切った折り紙を用意します。
2.半分に折ります。
3.もう一度半分に折ります。
4.一度開いて、折り筋に合わせて折ります。
5.4でつけた折り筋に合わせて折ります。
6.反対側も折り筋に合わせて折ります。
7.真ん中の折り筋に合わせて折ります。
8.角を折り目にそって折ります。
9.裏返して、顔を描いたら完成です。
みのむしの折り方ver2
【動画】折り紙ランド Vol,133 みのむしの折り方 Ver.2
1.半分に折ります。
2.折り筋に合わせて折ります。
3.裏返して、真ん中の折り筋に合わせて折ります。
4.写真のように開きます。
5.折り目にそって折ります。
6.5で折った部分をまた、折り目にそって折ります。
7.点線で折ります。
8.顔を描いたら完成です。
みのむしの折り方ver3
【動画】折り紙ランド Vol,134 みのむしの折り方 Ver.3
1.半分に折ります。
2.一度開いて、折り筋に合わせて折ります。
3.写真のように、真ん中の折り筋に角が合うように折ります。
4.裏返して、真ん中の折り筋に合わせて折ります。
5.点線で折ります。
6.もう一度点線で折ります。
7.点線で折ります。
8.写真のように折れたら、裏返します。
9.向きを変えたら完成です。
Ver1のみのむしは、折り紙をまず半分に切ってから折り始めてくださいね★
また、折り筋にこだわらず自由に折ることで、
顔を出している幅も変えられるのでいろいろなみのむしが折れますよ。
顔を全部出しているみのむしや、目だけ出して覗き込んでいる
みのむしなどたくさんの表情ができますね♥
Ver3のみのむしでは、蓑の部分に画用紙などで作った葉っぱを
いくつか貼りつけてもかわいらしいみのむしができます。
糸で吊るせば、よりみのむしの特徴がでますね!♪
たくさん作ってお部屋に飾ってみましょう。
SPONSORED LINK