折り紙 スイカの折り方
夏になるとスイカが美味しい季節ですね!★
子どもの頃にスイカ割りをしたことのある方も多いのではないでしょうか?
折り紙で折ったスイカはとてもかわいらしいですよ。
SPONSORED LINK
スイカの折り方ver1
【動画】折り紙ランド Vol,340 スイカの折り方 Ver.1
まずは三角に切ったスイカを、折り紙で折ってみましょう。
折ったスイカに皮と種を描くので、黒と緑のペンも用意して下さいね。
1.折り紙の裏の、白い部分が少し見えるように谷折りします。
2.縦半分に折って、折り目を付けます。
3.一度開き、点線で谷折りします。
4.また点線で谷折りします。
5.4の点線で折ると写真のようになります。
6.折り紙を裏返して皮に色を塗り、種を描いたら完成です。
スイカは種があるので食べる時に面倒ですが、その種を飛ばしっこしながら
食べるのが楽しいという人もいますね。
種を飲み込むと、おへそからスイカが生えてくる(!?)なんて噂もありましたっけ。
SPONSORED LINK
スイカの折り方ver2
【動画】折り紙ランド Vol,341 スイカの折り方 Ver.2
次はくし切りにしたスイカの折り方を紹介します。
スイカというと、この切り方のイメージを持つ方が多いのでは?
くし切りにした大きなスイカのきれに、思いっきりかぶりつくと美味しいですよね。
1.折り紙の裏側が表に見えるように、横半分に谷折りします。
2.折り目をつけたら一度開き、点線で谷折りします。
3.写真のように折れればOKです。
4.上下の点線で谷折りします。
5.4の点線で折ると写真のようになります。
6.折り紙を裏返して、写真のように少し谷折りします。
7.横半分に折り、皮に色を塗り、種を描いたら完成です。
赤色の折り紙で折って、皮や種を描けば本物のスイカみたいになりますよ。
また皮の部分を折る時に白い部分を多くしても良いですし、
自由に折ってみてくださいね!♥
スイカの他にもくだものをたくさん折って、
子どもと一緒にお店屋さんごっこをしてみるのも楽しそうですね♪
SPONSORED LINK