折り紙 シャツの折り方
シャツの折り方を紹介します。
お手紙を描いたときに折ってみても便利ですし、ユニークで面白いですね!
普通の折り紙で折ってもかわいいですが、カラフルな折り紙や、
ストライプ柄などの折り紙もオススメです★
SPONSORED LINK
シャツの折り方ver1
1.半分に切った折り紙を用意しましょう。
2.半分に折ります。
3.折り筋に合わせて折ります。
4.すべて開きます。
5.写真のように、折り筋に合わせて折ります。
6.黒線で裏側に折ります。
7.真ん中の折り筋に合わせて折ります。
8.黒線で折って、赤線部分は裏側に折ります。
9.写真のように折れたら、下の部分は戻します。
10.袋になっている部分を開いてたたみます。
11.黒線で折ります。
12.写真のように折れればOKです。
13.黒線で折って、すき間に差し込みます。
14.写真のように折れたら、完成です。
シャツの折り方ver2
【折り紙の折り方動画】折り紙ランド Vol,36 シャツの折り方 Ver.1
1.まず、半分に折ります。
2.もう一度、半分に折ります。
3.すべて開いて、折り筋に合わせて折ります。
4.黒線で折ります。
5.写真のように折れればOKです。
6.半分に折ります。
7.写真のように、肩部分の角を少し折ったら完成です。
シャツの折り方ver3
【折り紙の折り方動画】折り紙ランド Vol,37 シャツの折り方 Ver.2
1.半分に折ります。
2.もう一度、半分に折ります。
3.すべて開いて、折り筋に合わせて折ります。
4.黒線で折ります。
5.写真のように折れればOKです。
6.折り筋よりも少し上のところで折ります。
7.写真のように、はみ出るように折れればOKです。
8.黒線で折ります。
9.写真のように折れればOKです。
10.袋になっている部分を開いてたたみます。
写真のように折れたら、完成です。
Ver2のシャツは、最後に肩の部分を折ることによって、本物のシャツのように見えますね。
少し折るのが難しい場合は、少しずつ様子を見ながら折っていくと上手く折れますよ!❤
Ver3の折り方の工程3のところでは、裏白部分を表にして折ることによって
袖の部分や衿の部分に色が出ます。
裏白部分に絵や柄を描くと雰囲気が出ますね!♪
SPONSORED LINK