折り紙 時計の折り方
折り紙で折れる時計は、腕時計としてつけて遊ぶことができます★
大人になった気分が楽しめるとても面白い折り紙です。
子どもの頃に折って遊んだことのある方も多いのではないでしょうか?
懐かしい折り紙の時計を、子どもと一緒に折ってみましょう♥
SPONSORED LINK
とけいの折り方ver1
【動画】折り紙ランド Vol,45 時計の折り方 Ver.1
1.まず、半分に折ります。
2.もう一度、半分に折ります。
3.一度開いて、折り筋に合わせて折ります。
4.折り筋に合わせて折ります。
5.もう一度、折り筋に合わせて折ります。
6.矢印の方へ開きます。
7.写真のように折れればOKです。
8.両端を差し込んで、輪にします。
9.写真のようにできたら、完成です。
時計の文字盤のところには、数字だけでなく好きな絵を描いたり、
可愛いシールなどを貼ってみるのもオシャレで素敵ですね♪
SPONSORED LINK
とけいの折り方ver2
【動画】折り紙ランド Vol,46 時計の折り方 Ver.2
1.半分に折ります。
2.もう一度、半分に折ります。
3.一度開いて、折り筋に合わせて折ります。
4.折り筋に合わせて折ります。
5.半分に折ります。
6.袋になっている部分を開いて、点線でたたみます。
7.写真のように折れればOKです。
8.反対側も同じように折ります。
9.上の1枚だけ、下に折ります。
10.反対側も同じように折ります。
11.折り筋に合わせて折ります。
12.反対側も同じように折ります。
13.点線で折り筋をつけて、戻します。
反対側も同じように折り筋をつけて、戻します。
14.つけた折り筋にそって、開きます。
15.両端を差し込んで、輪にします。
16.写真のようにできたら、完成です。
とけいの折り方3 ハートの時計
【動画】折り紙ランド Vol,47 時計の折り方 Ver.3
1.半分に折ります。
2.折り目に合わせて折ります。
3.折り目に合わせて折ります。
4.一度開いて、写真のように折ります。
5.半分に折ります。
6.折り目に合わせて折ります。
7.反対側も同じように折ります。
8.写真のように開きます。
9.点線で折ります。
10.写真のように折れればOKです。
11.裏返して、真ん中の折り筋に合わせて折ります。
12.点線で折り筋をつけて、戻します。
13.折り筋にそって、写真のように開きます。
14.真ん中の折り筋に合わせて折ります。
15.向きを変えて、点線で折ります。
16.写真のように折れればOKです。
17.半分に折って折り筋をつけて、戻します。
18.写真のように差し込みます。
19.黒線部分を裏側に折ります。
20.写真のように折れればOKです。
21.半分に折ります。
22.両端を写真のように差し込みます。
23.形を整えたら、完成です。
画用紙などを丸く切って文字盤を描けばより時計らしくなります。
どの時計も小さい折り紙で折れば指輪になりますし、
新聞紙などの大きな紙で折ればベルトになります。
色々なアレンジができるので、遊びの幅が広がりそうですね!
SPONSORED LINK