折り紙 猿の折り方
お猿さんの折り方を紹介します★
大きなお猿さんの顔や、お座りしているお猿さんなど
どれもとってもかわいらしいですね。自由に顔を描いてみましょう。
座っている猿では、お尻の部分を赤く塗ると特徴がでますよ❤
簡単に折れるので、たくさん折って遊んでみましょう。
SPONSORED LINK
猿の折り方1 猿の顔
【折り紙の折り方動画】折り紙ランド Vol,21 サルの折り方 Ver.1
1.まず、折り紙を半分に折ります。
2.もう一度、半分に折ります。
3.すべて開いて、黒線で折ります。
4.もう一度、黒線で折ります。
5.写真のように、角を折ります。
6.黒線で裏側に折ります。
7.写真のように折れればOKです。
8.顔を描いたら、完成です。
SPONSORED LINK
猿の折り方2 お座り猿
【折り紙の折り方動画】折り紙ランド Vol,22 サルの折り方 Ver.2
1.折り紙を半分に折ります。
2.もう一度、半分に折ります。
3.すべて開いて、折り筋に合わせて折ります。
4.写真のように、下の角を裏側に折ります。
5.半分に折ります。
6.向きを変えて、写真のように袋になっている部分を開きます。
7.写真のように、折りたたみます。
8.黒線で段折りします。
9.黒線で裏側に折ります。
10.写真のように折れたら、完成です。
猿の折り方3 猿の木のぼり
【折り紙の折り方動画】折り紙ランド Vol,23 サルの折り方 Ver.3
1.折り紙を半分に折ります。
2.もう一度、半分に折ります。
3.袋になっている部分を開いてたたみます。
4.反対側も同じように折ります。
5.上の1枚だけ半分に折ります。
6.5でつけた折り筋に合わせて折ります。
7.真ん中の折り筋に合わせて折ります。
8.もう一度、巻くようにして折ります。反対側も同じように折りましょう。
9.折り筋に合わせて折ります。
10.反対側も同じように折ります。
11.赤線部分をハサミで切ります。
12.写真のように切れればOKです。
13.写真のように、切った部分を差し込んだら、完成です。
14.星印の部分を持って、左右交互に動かしてみましょう。
猿の木のぼりは、星印の部分を持って交互に動かすと、
切って差し込んだ部分が少しずつ上に上がっていくユニークな折り紙です。
最後には、切った部分から猿が出てくるのが面白いですね♪
切り離した部分に、画用紙などで猿のお顔を作って貼れば、
猿が木のぼりしているように見えますよ。
繰り返し遊ぶことができるので、たくさん遊んでみましょう★
SPONSORED LINK