折り紙 龍の折り方
伝説の生物、龍を折り紙で折ってみましょう★
大きくてかっこいいので、アニメなどにもよく出てきますね。
龍の体は鹿やラクダ、ヘビ、鷹、牛などの体の一部分を
合わせたものだといわれています♪
また、伝説上の生き物でありながら、干支にもなっています。
ほかにもたくさん動物がいるのに、
なぜ伝説上の生き物が干支になったのかは謎ですが、
かつては龍も実在していたという説もあるそうです。
SPONSORED LINK
龍の折り方1.龍の箸置き
【動画】折り紙ランド Vol,329 龍の折り方 Ver.1
1. 折り紙を細長く切り、真ん中で半分に折って折りあとをつけます。
又は、箸袋からお箸を出した後、糊付けしてある部分を開いて
一枚の紙にしてもOKです。
2.点線のように折って、たたみます。
3.点線で折りあとをつけます。
4.下から開いてつぶすように折ります。
5.裏返します。
6.点線で折ります。
7.裏返します。
8.真ん中の線に合わせて折ります。
9.点線で段折りにします。
10.点線で前へ折ります。
11.裏返します。
12.半分に折ります。
13.点線で前へ引き出すように折ります。
14.引っ張り出します。
15.できあがりです。
龍の折り方2.空を泳ぐ龍
【動画】折り紙ランド Vol,330 龍の折り方 Ver.2
1. 点線で折りあとをつけます。
2.真ん中に合わせて点線で折ります。
3.点線で折りあとをつけます。
4.間を開いて点線で折ります。
5.間を開いて点線でつぶすように折ります。
6.点線で折りあとをつけます。
7.間を開いて折りあとで折ります。
8.点線で折りあとをつけます。
9.間を開いて上へ上げながら折ります。
10.点線で折ります。
11.点線で折ります。
12.点線で折りあとをつけます。
13.角を上へ上げるようにして折ります。
14.反対側も同じように折ります。
15.真ん中から開いて点線で折ります。
16.点線で折ります。
17.裏返します。
18.点線で折ります。
19.ひし形の真ん中より少し外側で折ります。
20.裏返します。
21.点線で中に折り込みます。
22.折り込んだところ。
23.点線で折ります。
24.半分に折ります。
25.点線で中割り折りにします。
26.もう一度中割り折りにします。
27.さらに中割り折りにします。
28.最後にもう一度中割り折りにします。
29.上の一枚を上へ持ち上げます。
30.できあがりです。
かっこいい龍ができましたか?
折る回数が多いので大変ですが、ひとつひとつを丁寧に
折っていくときれいに折れます♥
龍の箸置きはかっこよくて、豪華な感じがしますね。
空を泳ぐ龍は空を優雅に泳いでいるイメージです★
金や銀の折り紙で折ると、より一層かっこいい龍になりそうですね。
SPONSORED LINK