折り紙 あかとんぼの折り方
とんぼは夏の終わり頃からみられ、
秋を感じさせる昆虫のひとつです。
とんぼはすばやく飛び回り害虫を捕食し、
また前にしか進まず退かないところから昔から
「不退転」の精神を表す一種の縁起物とされていたようです♪
なかでも子供の頃から童謡などで親しみのある、
あかとんぼを今回折り紙で作ってみたいと思います★
SPONSORED LINK
あかとんぼの折り方(1)
① 赤い折り紙を用意し、三角に2回折ります。
矢印部分から開いて割るように四角に折ります。

② 点線で中心に向って折ります。
後ろ側も同じように折ります。

③矢印部分から大きく開いて、先程つけた折り目に沿って折ります。

④点線で折ります。
後ろ側も同じように折ります。

⑤点線で上に引き上げるようにおりあげます。
両側同じように折ります。

⑥線に沿って、曲線になるようにはさみできります。
後ろ側も同じようにきります。

⑦折り方⑥で切った部分を両側開きます。
点線の矢印部分を鉛筆などでくるくると巻きます。

⑧矢印部分を上からつぶすようにします。

⑨あかとんぼのできあがりです。

SPONSORED LINK
あかとんぼの折り方(2)
①赤い折り紙を用意し、三角に2回折ります。
矢印部分から開いて割るように四角に折ります。

② 点線で中心に向って折ります。
後ろ側も同じように折ります。

③矢印部分から大きく開いて、先程つけた折り目に沿って折ります。

④点線で折ります。
後ろ側も同じように折ります。

⑤点線で上に引き上げるようにおりあげます。
両側同じように折ります。

⑥矢印部分を両側にひっぱります。
点線矢印の部分を鉛筆でくるくると巻きます。

⑦点線部分をはさみできります。

⑧形を整えたらあかとんぼの出来上がりです。

あかとんぼの折り方(3)
① 折り紙を用意し、四角に1回折って開きます。
点線に沿って両側折ります。

②点線で半分に折ります。

③これとおなじものを3つ作ります。

④これを組み合わせて、
のりではりつけたらあかとんぼの出来上がりです。

いかがでしたでしょうか。
特に難しいところもありませんので、
お子様でも本格的なあかとんぼを折って頂けると思います♪
折り方(3)では色の組み合わせを変えても
オリジナルのとんぼができると思います。
是非気軽に試してみてください★
SPONSORED LINK

















